専門外来のご案内
おさだ耳鼻咽喉科では “ 耳・鼻・のど
”に関連する専門外来を診察しています。
〈めまい外来〉〈アレルギー外来〉〈睡眠外来〉〈補聴器外来〉
専門外来では、特定の臓器や病気、症状について、専門的な診断・治療を行います。
〈補聴器外来〉では検査・測定を行っています 。
めまい外来
めまいの様々な症状
- 壁や天井がグルグルまわって目をあけていられないような回転性のもの
- フワフワ揺れるような浮動感
- 歩行時やちょっとした動作時のふらつき
めまいの原因
原因には内耳性のもの、脳血管障害や脳腫瘍、自律神経の障害など多岐にわたります。
これらを鑑別して診断するには聴力検査や眼振検査をはじめとする平衡機能検査、場合によってはMRI検査を行います。
アレルギー外来
こんなお悩みがある方
- 食べ物によって皮膚の痒み、じんましんなどの症状が出てしまうことがある
- 鼻詰まり、眼のかゆみ、充血およびまぶたのはれが季節によって発生する
- のどが常に痛いので何とかしたいと思っている。
アレルギー検査について
注射を使わず、小さなお子様も簡単にできる検査がありますので、20分程度で検査結果がわかります。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
判定できるアレルゲンは・スギ・ブタクサ・ヨモギ・カモガヤ・イヌ・ネコ・ヤケヒョウダニ・ゴキブリなど様々なものです。
1才からの小さいお子さんでも、何によるアレルギーかその場で20分でわかる検査があります。注射器は使いません。アレルギー性鼻炎の治療 根本から治療するには、舌下免疫療法があります。
睡眠外来
こんなお悩みがある方
- 毎日しっかり寝ているはずなのに仕事中に眠くなってしまう。
- 早く寝るようにしているのに最近身体の疲れが取れない。
- 家族からいびきがうるさいと言われることが増えた。
睡眠時無呼吸症候群とは
本人に自覚はなく、ご家族から「いびきが大きい」「眠っているとき、息が止まっているようだ」と言われて受診されるケースが多いです。
また、「よく眠っているはずなのに、日中、猛烈な眠気に襲われたり、慢性的に疲れが抜けない」という自覚症状がある場合は、睡眠時無呼吸を疑ってみることも必要です。
検査は、普段の睡眠時に(一晩)検査器具を装着していただくだけです。
器具の貸出と返却は配送で行いますので、通院回数の負担は生じません。もちろん保険適用です。
家族や周囲の人にいびきが大きいといわれる、寝ている時に時々呼吸が止まるといわれた、という方は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。自宅でできる簡単な検査があり、5才位のおこさんからできます。治療法は程度によりいくつかあります。もしやと思う場合は、検査してみましょう。
補聴器外来
「聞こえ」を補ってくれる補聴器
加齢により徐々に聞こえが悪くなってくると、会話の中の『言葉』が聞き取りにくくなります。
そのため、会話中「はあ?」と聞き返したり、テレビの音を大きくしてしまったり、遠慮がちな方ですと、聞き返すのは悪いと思ってしまい
「はい、はい、」と生返事をしたり、黙ってしまったり・・・
高齢者の難聴は生活の質(QOL)を低下させてしまいます。
一人ひとりに合わせることが大切
聞こえにくくなる音域(周波数)は人それぞれ異なります。
そのため、補聴器は、各人にきちんとフィッティングされていることが大切です。
当院では聴力の検査・測定表をお作りし、補聴器の購入・フィッティングについては提携先のご紹介を行っています。